2024.11.29「歯ッピーDEまいう~」での質問
【質問】
「半年前に出産をして、保育園も無事に決まりました。多少時間に余裕ができたので、フルタイムで仕事復帰。
しかし、その影響もあってか、赤ちゃんの夜泣きが酷くて眠れず、正直辛いです。
しかも、先月から右の奥歯に一時的に激痛が走るようになりました。痛みが出てるのが、上の歯なのか、下の歯なのか分かりません。
2軒の歯医者さんに診てもらいましたが、結果は“異常なし”レントゲン写真を見ても、“異常はなし”。
痛みは、夜中から朝方、日によっては、朝のご飯が食べられないくらい痛い時もあります。それ以外の時間は痛みは全くありません。
母乳のためにも痛み止めは飲みたくありません。これは、どうしたらいいでしょうか?」
【院長】
ご質問ありがとうございます。すごく辛そうですよね。
実はこの方とほとんど同じ様な症例の患者さんが、きぬた歯科にも先日来院したんですよね。
その方は右ではなくて、「左が痛い」と。
きぬた歯科に来る前に、「もう1軒違う歯医者に行ったけど、治らない」っておっしゃって、その方も同じように「今は痛くない」。
「どの歯が痛いのかも分からないんです」って。だけど、夜中に急に左の奥歯が激痛で、寝ていても起きちゃうくらい痛くなってくる。
私も診たんですけど、見た目では異常ない。レントゲンを撮らせていただいたんですね。
その上でも異常がない。ただ、その方は苦しいんです。苦しい、辛いから、全く楽しくないんですよ。
不安でいっぱいで私のところにいらっしゃったわけですよ。こんな場合、私は推理小説を読み解くように診断に入っていくようにしてるんですよ。
これね、自分の歯医者になってからの経験だけじゃ足りないんですよね。もう、見たこと、聞いたこと、全部含めてですよね。
私がその方に質問したのは、今母乳をやってらっしゃるってことで、「どちらのおっぱいをあげているか」と。
これね、私ね、0歳からの記憶があるんですよね。それがね、私、母の母乳で育ったんですけど、母のおっぱいが、左側の方ばっかり飲んでたんですよ。
理由がある。右のおっぱいは薄いんですよ。薄くてまずいんですよ。左側のおっぱいは甘くておいしいんですよ。
左側のおっぱいばっかり飲んでたんですよね。大人になってから、なんでか分からないんですけど。母乳飲まないですから。
母親は、もう10ヵ月くらいの時に「これ断乳しなきゃいけない」と思ったんですって。
そしたら、左側にですね、ある日突然おっぱいを見たら、真っ赤になってるんですよ。左側のおっぱいが。
「なんだろう」とびっくりするわけですよね。赤ちゃんだから。でも、それしょうがない、お腹もすいてるから飲むわけですよ。
めちゃくちゃ苦いんですよ。今思えば、あれ、“赤チン”てやつだったんですよ。
“赤チン”を塗られたんですよ。でも、あまりのまずさに、今度右のおっぱいをまずいけど飲もうと。
右のおっぱいを飲んだら、母親が、赤ちゃんの僕に、「どんだけおっぱいが好きなんだ」って言われたんですよ。
それはいいんですけど、結局何が言いたいかっていうと、赤ちゃんって大抵、どっちかしか飲まないんですよ。
それは赤ちゃんに聞いてるわけじゃないけど、僕の経験からすると、左右の母乳の味が違うんです。
この方にね、聞いたのね、そしたら、この方も左側のおっぱいだけあげてると。てことはですよ、左側を下にして寝るんですよ。
左側を下にして寝ると、そっち側で食いしばりやすくなる。
“寝しな”って言葉分かります?“寝しな”って睡眠に入る直前のこと“寝しな”って言うんですけど、その時に大事なのは、上を向いて寝なきゃいけないんですよね。
右を向いて寝ようとすると、眠りが浅くなると、右を下にして深い睡眠に入るようになるんですね。
右を下にして食いしばる。だから、右側が知覚過敏になったり、この方のように、左ばっかり下にして寝ることによって、この食いしばりが酷くて、
原因不明の歯の痛みに陥る方ってすごく多いんですよね。
私がその方にね、アドバイスしたのは、ま、「赤ちゃんの寝るポジション、日によって、右に左に変えましょう」と、そういうことをお話したんですよね。
それからもう一つね、「“ナイトガード”って言って、夜寝る時にマウスピースを入れる、これ是非作っていただきたいな」っていうお話をしました。
【石塚さん】
歯が痛いっていうところから、「どっちで母乳をあげてますか」まで、普通は結び付かないですよね。
【院長】
そうなんですよ。これね、歯医者になってからの知識じゃ分かんないんですよね。
多分この赤ちゃんも、絶対左側のおっぱいの方が美味しいと感じてると思うんですよ。
でもそれをね、やっぱり自分の健康のためにも、右のおっぱいも飲ませることも必要だってことですよね。