Tel.045-935-1186
24時間ウェブ予約
045-935-1186 電話ボタン

お口の中からの健康法(お役立ちブログ)Kenko Blog

2025.02.28

2025.2.28「歯ッピーDEまいう~」での質問

質問①

『まだまだ乾燥が続く冬の季節なんですけれども、私やっぱりこの冬はずっと乾燥に悩まされておりまして、きぬた院長に聞きたかったのが、お手軽にできる、就寝中のお口の乾燥対策ってありますか?』

 

【院長】

例えば、石ちゃんは、就寝中、口を開けてたなって思う事ってありますか?

 

【石塚さん】

すごい疲れてる時とかは、自分で口開けて「かー」ってやってるの聞こえて目を覚ます時あります。

いびきですね、普段はそんなにかかないんですけど、すごい疲れた時とかにいびきかいちゃいます。

 

【院長】

茉奈ちゃんは?

 

【茉奈さん】

私もあります。同じくなんか、こう、喉が張り付く感じ?がして、起きたりとか。

 

【院長】

なるほどね。その時は口で息をしてたんじゃないかって思うわけですね?

そうなんです。今、日本人の10人中6人は、口で、普段も息をしているって言われているんです。そのほとんどの方が、自分で、鼻で息をしているって勘違いしているんですよ。

なんでそうなったかっていうと、あの、マスクの習慣なんですよね。マスクをすると、苦しいじゃないですか?だから、口で息をするんです。

それを、マスクを外したあとも、口で息をする習慣がついちゃうんですね。

口で息をした場合、鼻で息をするのと違って、酸素を取り込める能率が約8割になっちゃう。

つまり、2割減になっちゃうんです。昼間もそうだし、夜寝てる時に口で息をしてる人は、酸素の量が減るんです。将来認知症につながるんです。

自分は、寝てる間はしょうがないのかもしれないけど、昼間も、口で息をしてるのか、鼻で息をしてるのか、自分自身を観察してください。

なるべく鼻で息をするようにしなきゃいけない。口で息をすると、虫歯も歯周病にもなりやすくなります。当然口臭にも繋がってきますよね。

寝る時はね、マウステーピングなんですよ。これね、上唇と下唇に貼るテープなんですよね。薬局だったらどこでも売ってます。

これね、是非試していただきたい。鼻が悪ければやめてください。鼻が悪い人は、まず鼻の治療から入りましょう。

そうでなければ、まず、マウステーピングを試す。そうすると、口で息をしてる人でも、ちゃんと寝てる間も、鼻で息ができるようになります。

めちゃくちゃいいのが、これ、副作用が何もないんです。だからぜひ試していただきたいんですよね。

ちなみに、妻のみつこが試して、目まで大きくなったって。つまりね、美容にも役立つらしいんですよね。

そう、加齢による皺まで減ってくるらしいんですよ。妻の目が大きくなったなんて気づくはずないですよね?自分で一生懸命自分で主張してましたね。

「目が大きくなった。ほら見て、目が大きくなった」って。「あ、ほんとだ」って言いましたけど、僕ね、全然気がつかなかった。

 

【石塚さん】

先生朝、あの鼻にね、こう呼吸しやすくするなんか横こう鼻に・・・

 

【院長】

あ、そうですよね?あれ、スポーツ選手がよくやってますよね?あれはね、効果がある人とない人がいますから。自分はどうなのか、試してみるといいと思います。

これ、酸素の摂れる効率を良くするっていうことは色んな病気の予防になりますから。ぜひ試していただきたいなと思いますね。

 

 

質問②

『僕は歯磨きのたびに歯間ブラシを使っています。食べかすが残っていると、歯茎からじわっと血が出てしまうことがあるからです。

歯医者さんには、歯も歯茎も問題ないと言われています。昔は歯間ブラシを使わなくても良かったんですが、歯茎がデリケートになっているのでしょうか?』

 

【院長】

ご質問ありがとうございます。あのね、デリケートになってるっていうよりも、加齢によるものだと思うんですよね。

これを受け入れて、努力していただきたいなと思いますね。歯ブラシで綺麗にできる状態というのは、口の中の汚れ、歯ブラシだけですと、4割しか落とせないんですね。

それに対して、歯間ブラシ、フロスをプラス併用した場合、9割以上の汚れを落とせるって言われています。だから、歯ブラシだけだと、汚れは落とせないって考えた方がいいですね。

それと、歯間ブラシ、フロスこれ、違うものなんですけれども、それと歯ブラシ、どっちを先にするか。

どっちを先にします?

 

【石塚さん】

僕、歯ブラシ先にやっちゃいます。

 

【茉奈さん】

私フロス先にやります。

 

【院長】

茉奈ちゃんが正解なんです。理由はですね、歯ブラシだけだと、やっぱり歯と歯の間の汚れ、落ちないわけですよ。

その後落としても、それをちゃんと歯ブラシで綺麗にしないと、汚れが残っちゃうっていうことなんですね。

ですから、歯と歯の間を磨く、歯間ブラシ、フロス、で、それをやってから歯ブラシが正解だと、いうふうにリスナーのみなさんも覚えておいていただきたいと思います。

PAGETOPへ
  • 歯科医師募集中
  • 衛生士・歯科技工士・歯科アシスタント・受付募集中
24時間ウェブ予約はこちら