『お口の中にいい乳酸菌の話』
【院長】
そうなんですよ。これ、乳酸菌ってね、いまのところ400種類以上見つかってるんですよね。
乳酸菌ってね、種類があるんですよ。
乳酸菌と言えば「腸にいいもの」まあ「腸に効果があるだろう」というものがイメージがありますよね。
でも、乳酸菌の中には、腸に良いだけじゃなくて、お口の健康を改善することが期待できるものもあるんですよね。
これね、「L8020乳酸菌」、これ、すごい今注目をあびてるんですよね。
これって、ヒトのお口の中、歯ブラシをしなくても虫歯になったことのない人の口の中から発見されたそうです。すごいと思いません?
【光邦さん】
うわあ、うちの新潟の死んだおじいさんみたいだ。
彼の口の中にはあった、それが。
【院長】
あのね、結局おっしゃる通りで、日本人の100人に一人は歯ブラシをしなくても虫歯にならない人がいるんですよね。
【光邦さん】
本当いるんですよね。
【院長】
いるんです。これ日本人の中では割合は低い、あの、他の人種に比べて。
だけど、その人たちを集めて、その人たちの中にいる、その乳酸菌から作られたのが、この「8020乳酸菌」なんですよ。
【光邦さん】
すごい、ヒト由来ってことなんですね。
【院長】
そうなんです。これね、正式名称ってちょっと難しくて覚えられないんですけど、広島大学の教授、二川浩樹先生が発見したんですよ。
「L8020乳酸菌」、この働きは主に、
・虫歯菌や歯周病菌ね、カンジタ菌を抑制する。
・口腔内細菌叢を改善して、お口の健康を良好に保つこと。
・腸内環境の改善にも役立つ。
この3つ。すごいですよね。人のお口の中に700〜800以上の細菌がいるって言われてるんですね。
その中には、善玉も、悪玉も、あの前回お話したね、日和見菌もいるんです。
【光邦さん】
でた、日和見菌。どっちに転ぶか分かんないやつですね。
【院長】
体調によってどっちにもなり得るってことですね。
悪い菌は虫歯菌や歯周病菌ですよね。
L8020乳酸菌は、良い菌をお口の中に提供して、悪い菌の繁殖を防ぐわけです。
今お話しさせていただいたように、L8020菌は、虫歯や歯周病の無い人の口の中から発見された菌なんですけれど、もう一つね、ロイテリ菌ていうのがあるんですよね。
これも乳酸菌なんですけど、これね、ヒトの母乳から見つかった菌なんですね。
どちらも、虫歯菌、歯周病菌に効果があるんですけど、もう腸だけじゃないんですね。
これって、ヨーグルトで販売されています。
2週間食べ続けると、虫歯菌が80%減少して、口臭が減って、先週お話したね、便秘が治ったり、腸内環境まで改善する人が多数。
まあそれに伴ってインフルエンザやコロナにも効果があるだろうと。
【光邦さん】
要するに、免疫が高まるってことなんですね?
【院長】
仰る通りですね。そうなんです。これね、乳酸菌の摂り方って、2つやり方があるんですけど、まず、継続して毎日摂るってことですね。
もう一つはね、摂りすぎちゃダメなんです。
もうヨーグルトでしたら、小さいもののパック2つくらいまでっていうことにした方がいいですね。
もうとにかくね、細菌っていうのは、めちゃくちゃ奥が深いんですよ。
【光邦さん】
大好き、菌の話。
【院長】
光邦さん好きですよね。
サルモネラ菌って食中毒の代表的な菌ありますよね。
あれだってね、最近になって、癌細胞にだけね、サルモネラ菌を入れて癌細胞を死滅させる研究が行われてるんですよ。
これ、すごい効果がある……
【光邦さん】
癌細胞を死滅させるんですか?サルモネラ菌が?
【院長】
そ。これね、すごい効果が期待されるだろうと、まだ研究段階なんですけどね。
【光邦さん】
そういえば院長、先日ニュースで、世界11か国で大腸がんのゲノムを調べたんですって。
日本人が圧倒的に多いんですって。
その腸の中で毒素を出す菌がいて、それが、圧倒的に日本人の腸の中に多いんですって。特に若い人。
【院長】
いや、これね、すごい深い話なんですよ。ああ、それいい話だと思いますね。
【光邦さん】
これいま繋がってますよね?
【院長】
これね、すごい繋がってる。あのね、これってピロリ菌にも関係するんですよ。
【光邦さん】
おっと!
【院長】
これ、次回お話しましょうか!
【光邦さん】
あ、そうですね!なんだろ、お口からどんどん菌の話にね、
【院長】
これ、大腸がんってね、ほんとに増えてますから!大腸がんになられると本当に面倒なんで、何かね、アドバイスできたらいいですよね。私たちからね、
【光邦さん】
楽しみ、じゃあ来週お願いします。