お口のニオイが気になる方、ご相談ください
ー 歯科医院の口臭外来 ー
現在「スメルハラスメント」という言葉があります。これはスメハラとも呼ばれていて、臭いが周囲の人を不快にさせる嫌がらせのことをいいます。そして口臭がスメハラとして問題になることもあります。
誰かの口臭が気になったとき、自分の口臭も気になってしまうことがありますよね。口臭はエチケットですが、デリケートな問題でもあります。 そのため、なかなか他人に指摘されることはありません。つまり、知らないうちに相手を不快にさせてしまっていた……そんなことも考えられるのです。
口臭が自分で気になっていたり、ご家族や大切な人から口臭を指摘されたりしたなら、歯科医院の口臭外来で適切な治療を受けてみてはいかがでしょうか? 口臭には何らかの原因があります。ぜひ口腔のプロにご相談ください。きぬた歯科では、口臭外来を設けお口のニオイでお悩みの方の改善策・解決策をご提案しています。
口臭は「生理的口臭」と「病的口臭」に分類されます。
唾液の分泌量が減る
(起床時・空腹時・緊張時)
細菌が増殖
いつもより口臭が
強く感じられる。
細菌が舌苔
(食べカス・古くなった細菌)を分解
臭いの元となるガス
(揮発性硫黄化合物)を生産
はじめに問診票をご記入いただきます。
口臭に対する意識や、既往暦、歯磨き習慣などについてお伺いします。
・歯の検査(虫歯や掃除困難な歯並び、適合の悪い詰め物などがないかチェックします。)
・歯肉の検査(歯肉に炎症がないかチェックします。)
・舌の検査
歳を取ると誰でも唾液腺の量は減ります。
しかし、それが異常なのか機会により正確に診断させて頂きます。
口の中の揮発性硫黄化合物の濃度を測定します。
これにより口臭の程度を正確に数字で表すことが出来ます。
口臭の原因と思われる口腔内の症状、及び生活習慣について説明し、その対処としての治療方針を教えます。
ホームケアなどのわからなかった所や、上手く出来なかった所などお伺いしながら達成度を確認します。
・ブラッシング再指導及び、舌磨き指導
・口臭測定 ・クリーニング
※正確な測定を行うために、以下の点をお守り下さい。
・検査の前日・当日は臭いの強いものはお控え下さい。
例)ニンニク・ねぎ類・アルコール飲料 等・検査の1時間前からは飲酒・喫煙・歯磨きはお控え下さい。
・検査の前日・当日は、ブレスケア製品の使用はお控え下さい。
初診料 | 全2 回 33,000 円(税込)(所要時間:約90 分) |
---|---|
再診料 | 1 回 5,500円(税込)(所要時間:約 30 分) |
【月~金】
09:00~13:00 14:30~19:30※
【土曜日】
10:00~13:00 14:30~17:00
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | × |
14:30~19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | × |
▲…【土曜日】
10:00~13:00 14:30~17:00、休診日:日曜・祝祭日