歯を抜いたり、削ったり。痛い思いをして歯医者に通うのはお子様にとって苦痛だと思います。きぬた歯科では、キッズルームや治療後のご褒美などの設備を整え、お子様が少しでも歯科医院に恐怖心を持たないように努力しています。
治療では、お子様を強制的に診察台に座らせて無理に処置をすることはありません。お子様とコミュニケーションをとりながら、まず歯医者と歯科医院に慣れていただき、必要ならば保護者の方にそばにいていただきながら、少しでもお子様の不安を取り除きながら治療してまいります。
小児歯科では必ず上記の3つを診査・診断しています。
しかしながらお子さまの歯の成長は想像を超える速さで進む方もおり、個人差があるのが実情です。
検診のタイミングに正解はなく、時には毎月から、3ヶ月に1回、1年に1回とそのタイミングはお子さまの成長に合わせて検診されることをおすすめします。
健全な乳歯はお子様の成長、発育にとってとても大切です。いずれ永久歯に生え変わるといって乳歯の虫歯を放置すると、永久歯の歯並びや歯の色などにも影響を及ぼす可能性があります。
小児歯科治療は病院によって治療法は様々ですが、きぬた歯科ではお子様のお口の将来の展望をふまえつつ、安易に抜いたり、削る治療はしておりません。様々な可能性を探り、お子様や保護者の方に丁寧に説明し、最善の治療を施すよう努力しております。
お子様のこれからの人生において、お口のトラブルはなるべく少なく済むよう全力で治療しています。
お子様の歯にとって、虫歯にならないことが一番です。歯科医院には虫歯になってから来院すると考えられていますが、きぬた歯科では定期的な検診や予防措置をおすすめしています。
乳歯の生え始めの頃から定期的に継続して塗布すると高い虫歯予防効果が期待できます。
虫歯の原因は歯垢です。歯垢は歯ブラシで除去できますので、正しいブラッシング方法を身につけ、仕上げブラッシングを習慣化して虫歯を予防しましょう。きぬた歯科では「正しいブラッシング」を指導しています。
きぬた歯科では、初めてのご来院は、診療時間内であれば、いつでも受け入れております。
診療時間
平日 | AM 9:00~12:00 / PM 14:30~19:00 |
---|---|
土曜 | AM 9:00~12:00 / PM 14:30~16:30 |
ご予約されると、ご来院時、よりスムーズにご案内できますので、ご予約がおすすめです。
ご予約は、お電話、もしくはWEB予約をご利用ください。
初診時には、保険証の確認をさせていただきます。
必ずお持ち下さい。
その後、問診票のご記入をお願いします。
診察室に移動しましたら、問診票を受け取ったスタッフがお話をお聞きします。
今お困りのこと、不安なことなど、私達はまずそれを受け止めさせていただきます。
決して、いきなり治療が始まることはありません。
お気軽にお話ください。
お話を聞かせていただいた後、必要な検査を行います。
痛みや腫れがある場合、予防をお考えの場合、症状はないが現状が知りたい場合など、その方に合わせた検査をさせていただきます。
検査の結果や患者さまのお話を受け、総合的に診断いたします。
きぬた歯科には現在、12名の歯科医が在籍しています。
歯科医それぞれに専門分野があり、患者さまの難しい症例に対しても正確な診査・診断を行っていきます。
歯科医師から説明を行います。
現状どうなっているか、患者さまの口内の特性、今後必要なこと、現在の痛みの原因等を説明した後、今後の治療方針を行います。
その上できぬた歯科ではインフォームドコンセント(説明と同意)を大切にしています。
同じ症状でも、歯科医院や歯科医師によって、治療方針が違う場合は多々あります。
きぬた歯科では、患者さまにすべての治療方針をお話しします。その上で、患者さまと二人三脚で方針を決定します。
その際、きぬた歯科としてはベストの方法を提案しますが、それを押し付けることはいたしません。
あくまで、インフォームドコンセントの上で治療をスタートします。ご安心ください。
治療が終了しましたら、これからの治療内容の説明をいたします。
歯医者として、患者さまの今後の人生を豊かなものにするためにできることなど、必要な説明をさせていただきます。
当院では、治療終了後に、治療台にて次のご予約を取らせていただいております。
お会計は、受付にて承ります。
当院でのお支払いは、現金以外の各種キャッシュレス決済も対応しております。
子供が歯をぶつけていたがっています。どうしたらいいですか?
まず安静にすること、落ち着くことが大事です。
症状によっては歯を固定することもあります。なるべく早期にご受診ください。
固いものを噛まないようにしたり、刺激を与えないようにしてください。
何歳から受診できますか?
0歳から受診可能です。歯が生え始めたら受診を検討してみてください。
歯医者さんに慣れるためにも「むし歯予防」の段階で受診してください。
きぬた歯科には、お子様の患者さんも多くご来院いただいております。
ご安心ください。
歯が抜けたときの歯ブラシはどうしたらいいですか?
歯が抜けた日だけは、その部分の歯ブラシはしないようにしてください。
血が止まらない場合、不快感から何回もうがいしたくなるかもしれませんが、血がかたまらず反対に血が止まりにくくなってしまうので、何回もうがいしないようにしましょう。
フッ素は定期的に塗った方がいいですか?
フッ素は継続的に使用することで予防効果を高めることができます。
定期的に来院いただき、歯科医院で濃度の高いフッ素を塗るようにしましょう。
歯医者で塗るフッ素と自宅でうがいするフッ素は何が違うのでしょうか?
圧倒的に歯に対しての定着率が違います。
定期的に歯医者でフッ素塗布及び日々の自宅でのフッ素洗口がおすすめです。
周りの子に比べて歯が生えてくるのが遅いです。大丈夫でしょうか?
成長には個体差があります。大抵の場合、心配いりません。
ただし、遅すぎる場合は歯医者で診てもらいましょう。
歯並びが心配です。何歳から矯正はスタートした方がいいですか?
個人差があります。早くスタートした方が良い場合もあれば、身長の伸びが終わってからの方がいい場合もあります。
指しゃぶりをやめません。歯並びに影響しますか?
指しゃぶりは、開口といって矯正でも難症例になってしまいます。
3歳を目処に止めることをおすすめします。
虫歯になりやすいおやつ、虫歯になりにくいおやつを教えてください。
なりやすい代表的なものは、ビスケット、あめ、チョコレート。
それに比べゼリー、プリン、チョコを使っていないアイスは流れやすいため、ましだと言われています。
子供を検診で歯医者に連れて行く頻度はどれくらいがベストですか?
虫歯になりやすい子は1カ月に1回。そうでなくても最低半年に1回は歯医者で検診がおすすめです。
親戚に受け口の人がいて心配です。遺伝しますか?
遺伝する場合もあればしない場合もあります。かかりつけの歯医者を6歳までに見つけて受診してください。
子供の口臭が気になります。どうしたらいいでしょうか?
色々な原因が考えられます。鼻が悪い、歯並びが悪いため口呼吸、次は消化器系の病気、虫歯、ストレス、歯肉炎、糖尿病など、歯科医院はもちろん医師にもご相談ください。
乳歯が抜けずに永久歯が生えてきました。すぐ乳歯を抜きにいかないといけませんか?
全ての症例ですぐに抜歯が必要な訳ではありません。むしろしばらくおいておいた方がいい場合もあるんです。歯医者にご相談ください。
3歳児で虫歯がいっぱい。歯医者で号泣、治療してもらえません。どうしたらいいでしょうか?
何度か優しい先生にチャレンジしてもらい、それでもなお難しい場合は、大学の小児歯科にご紹介いただければ良い結果が残せることが多いです。